あなたのお好きな言葉を独特な書体でお届けいたします (平家物語・篇)

皆さん、こんにちは!
【ロゴ・漢字デザインの39デザイン事務所】です!
ブログを通じて、漢字や日本語の素晴らしさを自らのずぼらなデザインの書体で書かせて頂いております。 贈り物に、インテリアにもおすすめです!宜しければどうぞ お気軽に、ご依頼くださいませ!
日本人にとって、日本語はもちろん無くては成らないもの。 そして、日本語が持つ、言葉の力に励まされ頑張って来たのだと思います。 もちろん私も、今までの人生に於いて、言葉に励まされた事は数知れません。言葉、一文字一文字に、感謝の気持ちを込めて、お客様の為に 表現していきたいと思います!

日本語を愛し、日本語に励まされ、本当に日本に生まれた事を、誇りに思います!
「令和」の元号に代わって、新たな時代をスタートさせた日本!
その「令和」の元号にも少しずつ馴染み、これから様々な事が起こり、令和の歴史が、ひと彫りひと彫り刻まれて行くのでしょうね。 今年はラグビー・ワールドカップが日本で開催されます。来年は、いよいよ「オリンピック東京2020!」が開催されますね! 益々、日本が世界に注目されるわけです。
外国の方は、日本にどの様な印象を持っているのか? よくテレビで外国人に日本についての印象を聞く場面が多くみられます。そんな番組を観ていて強く感じるのが、外国人は日本人以上に日本の素晴らしさを感じ、感動して下さっているという事です。
「令和」が「万葉集」から引用された事で改めて「万葉集」が注目されましたが「万葉集」という、世界に誇る素晴らしい物が実は日本人はあまり読んだことがないのです。
皆さんご存じの通り、「万葉集」」は、日本最古の「和歌集」ですね! でも、内容は難解で、すぐに言える句って、有りますか? それほど我々は日本語の素晴らしさに関心が向かないのかも知れませんね・・・
以前、海外に仕事の関係で滞在していた時、現地の友人から紹介されたアメリカ人に、いきなり「祇園精舎の鐘の声」と、話し掛けられました。突然の事でびっくりしてしまいましたが、咄嗟に「諸行無常の響きあり・・」と返しました。
すると、その方は、満面の笑顔で、右手を差し出し、私の右手を力強く握りハグしてきました。
皆さん、上記の一節は知ってらっしゃると思います。そう「平家物語」ですよね。あまりにも有名な一説です。が・・・
彼曰く、日本人にこれを話しても九分九厘、その後が言えないのだそうです。日本人と仕事をする上で、「平家物語」を知らない人は信用出来ないのだそうです。
彼は、日本が大好きで大学では、日本の文化を研究していたそうです。その中でも「平家物語」に大変、感銘を受けたのだそうです。
【解説】(平家物語・冒頭部)
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。
『平家物語』第一巻「祇園精舎」より
【現代語訳】
祇園精舎の鐘の音は、「諸行無常」、つまりこの世のすべては絶えず変化していくものだという響きが含まれている。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢い盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。世に栄えて得意になっている者がいても、その栄華は長く続くものではなく、まるで覚めやすい春の夜の夢のようだ。勢いが盛んな者も結局は滅亡してしまうような、風の前の塵と同じである。

たまたま、好きで知っていたので、何とか助かりましたがその後、彼と日本文化、風俗、風習、文学など色々と話し、外国の方にとっての日本や日本人に対する見方がとても参考になりました。あらためて、日本人としての誇りを持ちつつ、もっと日本の文化を勉強しなくてはいけないと思いました!

そんな事も有り、日本語を大切にしつつ、書を書く時も、自分の魂を込める気持ちで一文字一文字、心を込めて書かせて頂いております! 贈り物に、お部屋のインテリアに、もし宜しければ御用命くださいませ!
【価格】
はがき1枚文字入りで3,000円(税込み、額付き)です。文字、文章はメールで送って頂きます。
【メールアドレス】iidukasan39@yahoo.co.jp
上のアドレスに、送り先・お名前・送る方のお名前(ニックネームでも良いです。はがきに入れます。)
メールにて、下書きを写真でお送りして、内容を確認して頂いてからご入金いただきます。(3,000円+送料680円~)※送料は地域によって異なります どうぞよろしくお願いいたします! 上のアドレスに、送り先・お名前・送る方のお名前(ニックネームでも良いです。はがきに入れます。)
※電話番号は、入れられる方のみで良いです。(配送伝票に記載する為です。)
日本に生まれ、日本人の誇りをもって全世界に、日本語の 素晴らしさを発信して行きたいと思います!
39は(サンキュー)で、「ありがとう。」です。 私の一番好きな言葉です!
いつも、感謝(ありがとう)の気持ちを大切にしていきます。 あなた様との出会いに感謝して・・・
【ずぼらな書体・デザインの39デザイン事務所】 代表いーづか39
【ずぼらな書体・デザインの39デザイン事務所】
30代の頃、絵手紙と出会い、書にのめり込む。独自の感覚でオリジナルのずぼらな書体とデザイン構成を確立し、企業のお客様への感謝用のはがきや飲食店のインテリアなどの依頼を受ける。その後、口コミで一般の方からの依頼も受け付けるようになりました。
