あなたのお好きな言葉を独特な書体でお届けいたします! (日本語の語源・謎にせまる!③)
皆さん、こんにちは!
【ロゴ・漢字デザインの39デザイン事務所】のいーづか39です!
今年の梅雨は一体どうなっているのでしょうね?
各地で記録的な豪雨・日照不足・・・野菜は発育が悪く収穫が出来ない為、価格が高騰⤴今日から夏休みだというのに早く梅雨明けしてもらいたいものですね!


【日本語の謎にせまる!】③ テーマ・雨
梅雨の話から始まりましたが、降り過ぎるとやはり迷惑ですが逆に振らな過ぎても水不足になってしまい、それこそ命の危機に晒されます。
生きる為に絶対必要な「水」を地球上の生物は「雨の恵み」で生かされているのですね!感謝!!

その「雨」!昔から色んな言い方があります!これも日本語独特の表現で、日本人の繊細な感性と自然に対する優れた観察眼に感心させられます!
「時雨(しぐれ)」よく聞きますね。意味は雨が降ったりやんだりする事です。これは誰でも知っていますね!
「五月雨(さみだれ)」字のごとく、5月に降る雨と思いがちですが、実は旧暦で言っているので、今の6月に降る雨を「さみだれ」と言うようです!
「村雨(むらさめ)」も有名な言葉ですね!これは村に降る雨では有りません。「むら」は、実は「ムラっ気」・「色むら」など、「ハッキリしない様」を意味します。要するに、降ったり降らなかったりする「にわか雨」の事だそうです!完全な当て字ですね。
ここにも日本語の面白さが垣間見えますね!
皆さん、これは聞いた事ありますか?
「小糠雨(こぬかあめ)」。「糠」は玄米を白米につくときに出る細かい粉末ですね。
お糠雨は糠より細かい雨で、霧雨よりは粒が大きいのだそうです!どうやって区別するのでしょうね(笑)
でも、そんな雨の様々な性質も見逃さず、表現を増やした日本人の感性、本当に素敵ですよね!

今年は天気も回復して是非「豊作」になる事をお祈りします!

明日はソフトボールのリーグ戦、後半戦第2戦です!晴れないかな~・・・イヤ、きっと晴れる!!

日本人にとって、日本語はもちろん無くては成らないもの。そして、日本語が持つ、言葉の力に励まされ頑張って来たのだと思います。 もちろん私も、今までの人生に於いて、言葉に励まされた事は数知れません。言葉、一文字一文字に、感謝の気持ちを込めて、お客様の為に 表現していきたいと思います!
ブログを通じて、漢字や日本語の素晴らしさを自らのずぼらなデザインの書体で書かせて頂いております。 贈り物に、インテリアにもおすすめです!宜しければどうぞ お気軽に、ご依頼くださいませ!





一文字一文字、心を込めて書かせて戴きその結果 喜んで頂けることが何よりうれしく思います!
興味のある方は、このブログに出ている写真を参考にして頂ければと思います。
【価格】
はがき1枚文字入りで3,000円(税込み、額付き)です。文字、文章はメールで送って頂きます。
【メールアドレス】iidukasan39@yahoo.co.jp
メールにて、下書きを写真でお送りして、内容を確認して頂いてからご入金いただきます。(3,000円+送料680円~)※送料は地域によって異なります どうぞよろしくお願いいたします!
上のアドレスに、送り先・お名前・電話番号・送る方のお名前(ニックネームでも良いです。はがきに入れます。)
39は(サンキュー)で「ありがとう」です。私の一番好きな言葉です!
日本に生まれ、日本人の誇りをもって全世界に、日本語の 素晴らしさを発信して行きたいと思います!
【ロゴ・デザインの39デザイン事務所】代表いーづか39

【ロゴ・デザインの39デザイン事務所】
30代の頃、絵手紙と出会い、書にのめり込む。独自の感覚でオリジナルのずぼらな書体とデザイン構成を確立し、企業のお客様への感謝用のはがきや飲食店のインテリアなどの依頼を受ける。その後、口コミで一般の方からの依頼も受け付けるようになりました。
出来れば、ポチッとして頂けると嬉しいです!お願いいたします!m(__)m