あなたのお好きな言葉を独特な書体でお届けいたします! (日本語の語源・謎にせまる!)④けりがつく、のけりとは?

皆さん、こんにちは!
【ロゴ・漢字デザインの39デザイン事務所】代表 いーづか39です!
今日も朝から雨模様////☔☔☔

朝4時30分に起床!何故ならソフトボールのリーグ戦第10節、6時40分試合開始だからです。
我々のリーグは1部9チーム、2部8チームで構成され2回戦総当たりで優勝を争います!
我がチームは現在1部で戦っていまして、正直1部残留争いの真っただ中です(汗)
今朝の雨模様がみるみる回復して予定通り試合開始!
序盤は相手ペースで試合が進みました。守備が頑張って相手の得点を最小に防ぎながらも中盤までに4点リードされる劣勢。
しかし、突然打線が目覚め2本のホームランが飛び出し3点を返して3-4。1点リードを許し最終回に突入!!!
相手の攻撃が牙をムキ、たちまちノーアウト満塁のピンチ!
ここで、強烈なライナー性の打球がレフト前に飛びました、が・・・レフトS君が超ファインプレイでキャッチ!
すかさず2塁に送球し、ダブルプレー成立!!
しかし、まだピンチは続き、2アウト1塁3塁。
次の打者の当たりは右中間へ、それをセンターのO君が雨の芝に足を取られながらも執念のキャッチ!!
ノーアウト満塁のピンチを0点で抑えました!
そして最終回の裏、2アウト満塁サヨナラの絶好のチャンス!
しか~し・・・
ここでなんと、打球は平凡なピッチャーフライ・・・
「万事休す」・・・・・・・・・😨

遂に、接戦にけりがつく瞬間がキタ~・・・
と、
ここで、突然ですが今日のテーマ
(日本語の語源・謎にせまる!)④ 「けりがつく」
「けりがつく」勝負事によく聞く言葉ですね。
熱戦・ライバル同士の長年の戦い!最後に「けりがつく」
その語源を調べたら実に驚きました!
「けりがつく」の「けり」とは実は平安時代に大流行し今も広く知られている「和歌」から来たそうです!
和歌の多くは「~けり」でおわる。31文字に気持ちを込めて、ひと晩中考えて、やっとできた歌の最後に「けり」を付ける事から、物事に結末がつくことを「けりがつく」という様になったそうです。
普段、何気に使っている言葉にも、ちゃんと語源が有るのですね。

ところで試合はどうなったかと言うと実は相手のピッチャーがフライを落球し、その間にランナー2人が生還して、なんとなんと、「サヨナラ勝ち!!」🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻
まさに勝負は「下駄を履くまでわからない」!あ、ここにも謎の言葉が、調べてみますね!😊
日本人にとって、日本語はもちろん無くては成らないもの。そして、日本語が持つ、言葉の力に励まされ頑張って来たのだと思います。 もちろん私も、今までの人生に於いて、言葉に励まされた事は数知れません。言葉、一文字一文字に、感謝の気持ちを込めて、お客様の為に 表現していきたいと思います!
ブログを通じて、漢字や日本語の素晴らしさを自らのずぼらなデザインの書体で書かせて頂いております。 贈り物に、インテリアにもおすすめです!宜しければどうぞ お気軽に、ご依頼くださいませ!




一文字一文字、心を込めて書かせて戴きその結果 喜んで頂けることが何よりうれしく思います!
興味のある方は、このブログに出ている写真を参考にして頂ければと思います。

【価格】
はがき1枚文字入りで3,000円(税込み、額付き)です。文字、文章はメールで送って頂きます。
【メールアドレス】iidukasan39@yahoo.co.jp
メールにて、下書きを写真でお送りして、内容を確認して頂いてからご入金いただきます。(3,000円+送料680円~)※送料は地域によって異なります どうぞよろしくお願いいたします!
上のアドレスに、送り先・お名前・電話番号・送る方のお名前(ニックネームでも良いです。はがきに入れます。)
39は(サンキュー)で「ありがとう」です。私の一番好きな言葉です!
日本に生まれ、日本人の誇りをもって全世界に、日本語の 素晴らしさを発信して行きたいと思います!
【ロゴ・デザインの39デザイン事務所】代表いーづか39

【ロゴ・デザインの39デザイン事務所】
30代の頃、絵手紙と出会い、書にのめり込む。独自の感覚でオリジナルのずぼらな書体とデザイン構成を確立し、企業のお客様への感謝用のはがきや飲食店のインテリアなどの依頼を受ける。その後、口コミで一般の方からの依頼も受け付けるようになりました。
出来れば、ポチッとして頂けると嬉しいです!お願いいたします!m(__)m