あなたのお好きな言葉を独特な書体でお届けいたします! (石巻の旅・パート2)&(日本語の語源・謎にせまる!⑧)

皆さん、こんにちは!
【ロゴ・漢字デザインの39デザイン事務所】代表 いーづか39です!

8月1日、「石巻川開き祭り」に行きました!
前回のブログで、パート1の記事を書きました。
今回はパート2をご紹介いたします!
「石巻川開き祭り・パート2」🎆🎆🎆🎆🎆
前回は、鹿島御児神社に行き、目的の「御朱印」をゲットしたお話をご紹介しました!
今回はその続き「たい平桜」をご紹介いたします!
鹿島御児神社から歩いてわずか1分!道脇に立札が立ってあります!

そう!「笑点」でおなじみの「林家たい平」さん由来の看板です!
「たい平桜」。看板の由来を読むと、「たい平さんは、大学の卒業を控え落語家の道を進むべきか悩み、自分を見つめる旅に出ました。
電車を乗り継ぎ立ち寄った石巻の養老施設で落語を披露する事ができ、沢山の笑顔に出会いました!

その感激を抱きながら「日和山」に登り、まだ幼木だったこの桜の木の前に立ち、石巻の街に向かって、落語家になる事を決意しました。
その様な事から、この桜を「たい平桜」と命名し、師匠と桜の木が大樹となるよう管理していくことにしました。
林家たい平師匠石巻応援隊

「たい平桜」!
まだまだ、大きくなりますね!たい平さん、顔晴れ~!

「石巻の旅・完結編」は次回にご紹介いたします!

日本語の語源・謎にせまる!⑧(青雲)編
「青雲~それは~きみが~見た光~・・🎵」
おなじみ「笑点」のCMで流れる、日本香堂の「青雲の歌」ですね!
そこで「青雲」の語源!
青雲の「青」は、一部は黒に近く、一部は白の中間に近くて「未来を暗示」している。
”青空”は青い雲に覆われた広い空間を示し白い雲より遥か遠くにある。
そこから、「高くを望む」ことを「青雲」の志と言うようになったそうです!
まさに、たい平さんが日和山の桜の幼木の前で抱いたのが「青雲の志」! それが今では「笑点」のレギュラーとして番組に欠かすことのできない存在になりました!
今回、石巻を訪れ思いがけない気付きに感動しました!
次回は「石巻の旅・完結編」をご紹介いたします!

日本人にとって、日本語はもちろん無くては成らないもの。そして、日本語が持つ、言葉の力に励まされ頑張って来たのだと思います。 もちろん私も、今までの人生に於いて、言葉に励まされた事は数知れません。言葉、一文字一文字に、感謝の気持ちを込めて、お客様の為に 表現していきたいと思います!
ブログを通じて、漢字や日本語の素晴らしさを自らのずぼらなデザインの書体で書かせて頂いております。 贈り物に、インテリアにもおすすめです!宜しければどうぞ お気軽に、ご依頼くださいませ!




一文字一文字、心を込めて書かせて戴きその結果 喜んで頂けることが何よりうれしく思います!
興味のある方は、このブログに出ている写真を参考にして頂ければと思います。

【価格】
はがき1枚文字入りで3,000円(税込み、額付き)です。文字、文章はメールで送って頂きます。
【メールアドレス】iidukasan39@yahoo.co.jp
メールにて、下書きを写真でお送りして、内容を確認して頂いてからご入金いただきます。(3,000円+送料680円~)※送料は地域によって異なります どうぞよろしくお願いいたします!
上のアドレスに、送り先・お名前・電話番号・送る方のお名前(ニックネームでも良いです。はがきに入れます。)をご入力くださいませ。
39は(サンキュー)で「ありがとう」です。私の一番好きな言葉です!
日本に生まれ、日本人の誇りをもって全世界に、日本語の 素晴らしさを発信して行きたいと思います!
ロゴ・デザインの39デザイン事務所】代表いーづか39

ロゴ・デザインの39デザイン事務所】
30代の頃、絵手紙と出会い、書にのめり込む。独自の感覚でオリジナルのずぼらな書体とデザイン構成を確立し、企業のお客様への感謝用のはがきや飲食店のインテリアなどの依頼を受ける。その後、口コミで一般の方からの依頼も受け付けるようになりました 。
出来れば、ポチッとして頂けると嬉しいです!お願いいたします!m(__)m